ブレンダーって何?離乳食に使えるって本当?
お子さんの離乳食、作るのって大変ですよね。初めての一さじは少しですが、段々と量が増えていくにつれて、お粥や野菜をすり潰すのも、時間や手間がかかってきます。
最近では、ブレンダーを使用して離乳食をまとめて作り、冷凍保存しているママさんも増えてきています。ワーキングママにとっても、もちろん専業のママにとっても、時短レシピは活用したいですよね。
そこで、今回はブレンダーについての様々な疑問にお答えしたいと思います。
●そもそもブレンダーとは何?
日本ではミキサーという名前のほうが一般的かもしれませんが、海外ではブレンダーという呼び方をします。刃を高速で回転させて、食材を細かくする道具です。
ブレンダーには固定タイプとハンドタイプがあります。昔からよく見る形は固定タイプです。最近人気なのは、何と言ってもハンドタイプです。ボウルや鍋に入っている材料にも使うこともできるので、洗い物も楽になります。
●使い方は?
固定タイプでは、容器に材料を入れてスイッチを押すだけです。ハンドタイプも同様、ボウルや鍋などに材料を入れてスイッチを押します。メーカーによっては、ハンドタイプのブレンダーに専用の容器がついたり、固定タイプのような使い方もできるブレンダーもあります。
どちらかというとハンドタイプのほうがマルチに使えますし、お粥などは固定タイプよりもハンドタイプのほうが断然使いやすいと言えます。
●大人用のレシピにも使えるの?
ブレンダーは離乳食にもお勧めですが、大人用のレシピにももちろん使えます。
最近おしゃれで健康志向の強い女性に人気のスムージーも、簡単に作れます。野菜や果物などをポタージュ状にできるので、スムージーを毎朝飲むという方には優れものです。
また、専用のアタッチメントを使ってチョッパーにできるメーカーもあります。餃子のように野菜を細かく切る必要のある料理で、活躍できる道具です。
●使ってみた感想
離乳食に使ってみたところ、すりこぎでお粥をすり潰すよりも、断然簡単にドロドロのお粥が作れました。離乳食が進んだ頃でも、少し粒が残っているかな?という状態で止めれば大丈夫です。
餃子用の野菜も、何種類もの野菜を一度に細かく切ることができて、時間の短縮になりました。
●まとめ
色々なメーカーからブレンダーが出ていますので、それぞれの特性をよく確認して選んでみてください。特にハンドブレンダーは便利なので、お勧めですよ。
コメント