ナポレックスを使って便利に楽しくドライブしよう!
天気の良い日が続くと、ドライブに出かけたくなりますよね。小さいお子さんをお持ちの方は、荷物も多いし、水分補給のための飲み物も準備しなくてはなりません。でも、チャイルドシートを使っている子供には、備え付けのドリンクホルダーはちょっと遠い…。
そんな悩みをお持ちの方にご紹介したいのが、ナポレックスポケットという、車用の便利グッズです。
このナポレックスポケットは、運転席や助手席の後ろ側などにとりつけられるマルチポケットです。ペットボトルだけでなく、ティッシュケースもついている商品もあります。食べ物も入れられますし、商品によっては食べやすいようにトレイもついています。
どのような商品があるのか、いくつかタイプ別にご紹介していきます。
●メッシュタイプの1口ポケット
ポケットに仕切りがなく、メッシュ素材でできているポケットです。小さいので、ダッシュボードやドアの内側などに取り付けることもできます。小物入れに向いています。
●飲み物とティッシュのみを入れるタイプ
ポケットが2個ついており、ペットボトルや水筒を入れるのに適した大きさのポケットと、ティッシュを入れるのに適した大きさのポケットがついているものです。
●トレイ付きタイプ
仕切りのついたポケットの他、食事をするときに便利なトレイのついたタイプです。長時間のドライブでお腹がすいてしまったときに大活躍します。
●アイコス専用のタイプ
最近人気のある電子タバコ、アイコスを入れるためだけのポケットです。こちらも小さいので、手の届く範囲につけられます。
筆者が使っているタイプはトレイつきではありませんが、上段に仕切りがいくつか付いていて、真ん中にティッシュケース、下段がチャック付きの大きなポケットで、使わないときには取っ手のついたバッグのようにして持ち運べるものです。
運転席の後ろ側に取り付けており、後部座席のチャイルドシートに子供を乗せているときに、さっとティッシュを取りだすことができます。また、子供が細々したおもちゃを持ち込むので、それらを片付けるのに下段の大きなポケットが役立っています。
また、筆者は車をよく使うので、車内に抱っこ紐を常備しています。少しずり落ちてはしまいますが、運転席とナポレックスポケットの間に抱っこ紐を挟んでいます。
筆者の車は後部座席のドリンクホルダーが、チャイルドシートを設置すると取りづらくなるタイプですので、ナポレックスポケットのドリンクホルダーも大いに役立っています。
様々なタイプがありますので、用途に合わせて便利なナポレックスポケットを使ってみてくださいね。
コメント