私って産後うつなの?解決策ってあるの?
多くの産婦さんがなるという産後うつ。筆者も二人目を産んだあと、産後うつになりました。よく「手のかかる子ほどかわいい」と昔から言いますが、筆者の場合は逆でした。下の子は産まれたときから手がかかってかわいく思えず、赤ちゃんのときから育てやすかった上の子のほうがかわいくて仕方ありませんでした。
ネットで検索をしても出てくるのは「上の子かわいくない症候群」ばかり。「赤ちゃんがかわいくないなんて、私は異常なのかもしれない」と悩む日々でした。そんな筆者ですが、現在は上の子も下の子もかわいくて仕方ありません。
筆者と同じ悩みを抱えるママさんがいらっしゃったら、筆者がどのように解決したのか、よかったら体験談を参考にしてみてくださいね。
●まず市の四カ月検診の前に保健師さんに相談
自治体によって違うかもしれませんが、筆者の住んでいる市では保健師さんによる新生児訪問があります。そのときの保健師さんに、「下の子がかわいくない、育児が辛い」と相談してみました。
保健師さんからはリフレッシュのための一時保育と、もしかしたら産後うつかもしれないということで、心療内科を紹介されました。
●心療内科にて診察
本当に解決するのかな、と不安でいっぱいでしたが、診察を受けて薬を処方してもらい、飲んでいるうちに気持ちは少しずつ楽になっていきました。「下の子かわいくない」気持ちはそう簡単にはなくなりませんでしたが、定期的に病院へは通っていました。
●一時保育に登録
気分転換のために単発で働いてみようと、一日だけ一時保育に預けて派遣の登録に行きました。ほんの数時間でも初めて離れてみて、早く会いたいという気持ちが生まれました。
結局仕事は見つからなかったので、一時保育はそのときのみでした。ですが、一時保育はママのリフレッシュのためにも使えますので、検討されている方は是非利用してみてくださいね。
そして現在、薬は飲んでいません。下の子がかわいい!となるまでに一年と少しかかってしまいました。成長するにつれて表情豊かになり、笑ってくれたり色々な仕草ができるようになったりと、成長過程を見ているうちに、自然とかわいく思えるようになったようです。産後うつも、完全に脱出したと言っていいと思います。
これは筆者の場合なので、解決するまでどのくらいの時間がかかるかは個人差があります。ですが、市の保健師さんや心療内科の先生は必ず親身になってくださいますので、お悩みのママさんは是非相談してみてください。
コメント