富士山とピンクの絨毯を楽しめる!大人気の「富士芝桜まつり」
世界遺産にも登録された富士山は、国内で今一番注目されている観光地のひとつです。そこで観光客に大人気なのが、桜が終わった頃から楽しめる富士山と芝桜を同時に楽しめるお祭りなのです!インパクトのあるピンク色に芝桜と堂々とした富士山の姿に魅了されるこのイベントにあなたも行ってみませんか。
【1.すでに富士山を訪れたことがある人も楽しめるお祭りの見どころ】
富士山を一度訪れたことがある人も、感動を味わえるのが「富士芝桜まつり」の醍醐味です。
約80万株の芝桜の花が富士山のすぐ近くの竜神池の周辺に咲き乱れます。会場には展望台がいくつか設けられ、富士山と芝桜を一緒に撮影できる他、散歩にぴったりな遊歩道が設けられ、ゆっくりと楽しい時間を過ごすことができます。
富士山の美しい山並みと、目の覚めるような芝桜のピンクの色が印象的で、忘れられない体験ができるはずです。
【2.芝桜の種類にも注目】
「富士芝桜まつり」で見られる芝桜の種類は、いくつかあります。一番濃いピンクの芝桜がマックダニエル クッションという種類で、少し薄いピンクのものがオータムローズと言います。他にも白いもの、ピンクの花びらに柄の入ったものや、薄紫色のものもあります。
花が好きな人は、すぐ間近で芝桜の可愛らしい花を楽しめ、あらゆる種類の花を比較しながら見る機会となります。
【3.地元のうまいものに出会えるチャンス】
「富士芝桜まつり」は花のお祭りではありますが、富士山周辺地域の名物に出会うチャンスでもあります。会場周辺のレストランを利用するだけでなく、会場に設けられた屋台やレストランで食事をすることができます。地元の名物であるほうとう、富士宮やきそば、富士吉田市のうどん、甲州とりもつ煮、甲州ワインなど美味しいものを味わうことができます。
【4.混雑具合とアクセスは?】
近年、富士山は海外からの観光客も増えたため1年中賑わいを見せるスポットのひとつとなりました。特に祭りの開催中は、普段よりも混雑している、と思っていたほうが良いでしょう。バス、トイレ、飲食店は並ぶことも考えて、時間に余裕を持って利用するようにしたいですね。
富士山までは河口湖駅まで電車で、会場まではバスを利用することができます。もちろん車を使うこともできますが、ツアーを利用することで簡単に「富士芝桜まつり」を楽しむことができます。
「富士芝桜まつり」は日本を代表する観光スポットをより楽しむチャンスとなります。今まで芝桜をいる機会がなかった人も一度芝桜を見れば、思わず魅了されてしまうはずです。あなたもこの機会に「富士芝桜まつり」に行ってみましょう。
コメント