ダイソーアイテムで作るハーバリウム風インテリア

趣味
dav

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

ダイソーアイテムで作るハーバリウム風インテリア

最近SNS上でハーバリウムの投稿をよく目にしますね。ハーバリウムとは、簡単に言うとお花の標本です。

適当な大きさの瓶を消毒し、ドライフラワーを詰めて、流動パラフィンというミネラルオイルを流し込みます。瓶を消毒しないでドライフラワーを詰めてしまうと、ドライフラワーが腐ったりカビたりしてしまいます。

そこで今回は、消毒の手間を省くために造花を使った、ハーバリウム風インテリアの作り方をご紹介いたします。
材料は安く済ませるために、ダイソーアイテムで作っていこうと思います。

必要な物は、以下となります。
お好きな造花数種類
口の広い瓶(きちんとキャップのできるもの)
ベビーオイル(主成分がミネラルオイルのもの)
ピンセット

今回使用した造花に紙製のものがありますが、オイルに浸すので紙製はおすすめしません。
瓶はきちんとキャップができるものではないと、オイルが出てきてしまう可能性がありますので、キャップを閉めることができるものにしましょう。

ダイソーでは流動パラフィンが手に入らないので、ベビーオイルで代用します。ベビーオイルは、ミネラルオイルが主成分になっているものを使用してください。
今回はダイソーにて品切れでしたので、薬局でベビーオイルを購入しました。ダイソーでもベビーオイルは売っているようなので、どうしても安く済ませたいのであれば、他の100円均一のお店を回ってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに今回使用した瓶ではベビーオイル一本で足りなかったので、もう一本追加いたしました。
このくらいの大きさなら、ベビーオイルは2つ必要かと思います。

かかった費用はベビーオイル以外で計算すると、540円です。造花の種類を増やせば、もう少しかかりますが、今回は三種類用意いたしました。

 

では、作り方です。最初に瓶を洗っておきます。消毒の必要はありませんが、洗浄はしておきましょう。
次に造花をお好きなように切って、ピンセットを使ってお好みの位置に配置していきます。少なすぎると浮いてしまいますので、詰めすぎない程度に入れていきましょう。

最後にオイルを流し込みますが、こちらもヒタヒタに入れてしまうと、キャップをしたときに漏れてしまうので、キャップから少し離れた位置まで入れましょう。
これでハーバリウム風インテリアの完成です。

本格的にハーバリウムを作ってみたい方は、瓶を消毒する無水エタノールや、流動パラフィン、ドライフラワーなどを揃えてみてくださいね。
色違いで何本か作って飾っておくと、インテリアとしてとてもキレイなので、インスタグラムなどでもとても映えると思いますよ。

ダイソーアイテム使用のハーバリウム風インテリアも、本格的なハーバリウムも、是非作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました