世界平和を願ったお祭り「長野灯明まつり」に行ってみよう!

お祭り

世界平和を願ったお祭り「長野灯明まつり」に行ってみよう!

長野灯明まつりは長野オリンピックをきっかけに始めったお祭りで、善光寺が5色にライトアップされます。平和を願ったライトアップは、見ているだけで穏やかな気持ちになれるはずです。今回は、長野灯明まつりの魅力を見ていきましょう。

【1. 長野灯明まつりの見どころは?】
毎年平和をテーマに開催されるこのお祭りでは、善光寺と表参道がライトアップをされます。2月に開催されるお祭りなので、善光寺を照らすオリンピックにちなんだ5色の光が、雪とマッチして楽しむことができます。オープニングイベントではレーザー光線によるパフォーマンスなど違った光も楽しむことができます。
また表参道では灯り絵常夜灯が飾られます。絵は一般の応募者が書いたものなので、一つとして同じものがなく、お祭り期間には絵のコンテストも行われます。
会場周辺では「おもてなし屋台」という地元のグルメが楽しめるスポットが用意されているため、トン汁、玉こんにゃく、おやき、地酒などを気軽に楽しむことができます。

【2.ライトアップ以外も観光を楽しもう!】
善光寺があるのは長野駅からバスで15分ほどの場所です。そのため、ライトアップだけでなく、長野の観光を合わせて楽しむのがおすすめです!
まずおすすめなのが、真田宝物館です。NHKで放送されたドラマ「真田丸」の中に出てくる真田家の歴史や魅力を伝える博物館で、甲冑を着るなど、ここでしかできない体験ができます。
他にも長野オリンピック記念館があり、オリンピックグッズなどの展示やボブスレーシミュレーターを楽しむことができます。
長野灯明まつりの時期は冬となるので、室内で楽しめる施設で長野を満喫しましょう!

【3.アクセスや混雑は?】
長野灯明まつりの会場は長野駅のロータリーから出ているバスでアクセスできます。善光寺大門のバス停から善光寺の目の前までは、徒歩5分ほどかかってしまうので、雪が降っている際などは気を付けて歩くようにしましょう!
お寺と表参道周辺は交通規制が行われますので、車を利用する場合には注意しましょう。
イベント期間中、会場周辺は普段よりは人が多くなりますが、長野駅周辺には宿泊地や飲食店が多くあるので利用すると良いでしょう。

長野灯明まつりは、スキーなどで長野に行く人も多い2月に行われる冬のお祭りです。スキーなど旅行で長野に行く際には、長野灯明まつりできれいなライトアップを見に行きましょう。きっと長野の新しい一面に出会える思い出ができるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました