Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
家事の効率化を図ろう!時短アイデアをご紹介
家事って大変な上に、キリがないですよね。大まかに分類すれば料理、掃除、洗濯と分けられますが、細かい家事もたくさんあります。そこで、家事の効率化を図って時短になるアイデアをご紹介したいと思います。一つ一つの家事にかける時間を短縮すれば、取り掛かれる家事も増えますよね。たくさんの家事がこなせるように、家事の効率化のアイデアを参考にしてくださいね。
・○○しながら●●
まずは「ながら」方法です。洗濯機を回しながら料理をする、洗濯物をたたみながらテレビを見る、移動しながらゴミを拾うなどです。こちらはもうすでにやってる方も多いかもしれませんね。簡単にできる時短アイデアです。
・掃除はロボット掃除機にお任せ!
最近人気のロボット掃除機も、家事の効率化には欠かせないアイテムです。でかけている間にかけておけば、帰ってきたときにはすっきりキレイになっています。ルンバが人気ですが、水拭きをしてくれるブラーバもおすすめです。
・洗濯は乾燥まで一気に
洗濯するのはボタンを押すだけでできますが、干すのはひと手間かけなくてはいけません。そこで、一気に乾燥までしてくれる洗濯機を使うことで、乾かす手間が省けます。または、乾燥機だけ購入して、洗濯が終わったあとに乾燥機を使うのも、干すひと手間が省けますね。
・食器洗いは食洗機で
食器を洗うのも面倒ですよね。洗ったあと拭いてしまうのにも、時間がかかります。そこで、食洗機です。乾燥までできてしまうので、あとはしまうだけです。汚れのひどいものは予洗いが必要だったり、鍋やフライパンは洗えなかったりする場合もありますが、少なくとも全部洗うよりは時間が短縮できます。
・アイロンいらず、形状記憶シャツ
シャツにアイロンをかけるのは、かなり面倒ですよね。形状記憶シャツならアイロンをかける必要なく、洗ってもシワにならずキレイなまま着られます。まるでアイロンをかけたような状態を保つことができます。
・買い物はネットスーパーで
最近はネットスーパーが流行ってますよね。わざわざスーパーに行かなくても、食材などが家に届きます。国産や食の安全にこだわっているネットスーパーもありますので、色々なお店を比較してみてくださいね。
・冷凍食品を有効利用する
お弁当には冷凍食品を使うのも、時短テクの一つです。レンチンしないで、そのまま入れるタイプの冷凍食品があります。自然解凍でも、食べるころにはちょうどよく解凍されています。夏場には保冷材代わりになって良いそうですよ。
・モップスリッパで歩きながら掃除ができる!?
底がマイクロファイバーになっているスリッパをご存知ですか?ただ履いているだけで、掃除ができてしまうスリッパなのです。こちらも時短テクとして、有効に利用したいですよね。
・食事は一汁一菜
料理家の土井善晴さんが提唱している「一汁一菜」は、健康に良いだけでなく時短テクであると言えます。味噌汁にはたっぷりの野菜、そして主菜を一つ。作るものが少ないので、こちらも時短テクになりますよね。野菜を味噌汁に入れる前に、レンチンしておくと、加熱時間も少なく済みますよ。
~まとめ~
家事の効率化のアイデアは他にもたくさんあります。やらなくてはいけない家事ですが、効率化を図って家事ができれば、「やらなくてはいけない」よりも「やると楽しい」家事になるでしょう。
また、時間を計って「今日はこれだけ早くできた」など、タイムトライアルをするのも、家事を楽しめるアイデアになるかと思います。楽しく家事ができるように、色々試してみてくださいね。
コメント