ビックゲストも参加!石川県の大イベント「金沢百万石まつり」
石川県の金沢市で毎年6月に行われる「金沢百万石まつり」は、豪華さが評判のお祭りです。太鼓のパフォーマンスやビックゲストの参加が毎年話題で、金沢市と同じぐらいの来客数のあるお祭りです。今回はそんな「金沢百万石まつり」の魅力を見ていきましょう。
【1. 「金沢百万石まつり」の見どころは?】
加賀藩祖の前田利家公が大正11年に金沢城に入場したことが始まりで、「金沢百万石まつり」は始まりました。
このお祭りの見どころはいくつもありますが、まず見たいのが約1200個の燈ろうが浅野川に流される「加賀友禅燈ろう流し」です。橋の上から、美しい燈ろうの流れる幻想的な風景を見ることができます。
また、メインイベントとして行われる百万石行列というパレードでは、前田利家役とそのお松役を毎年芸能人が演じ話題となっています。豪華な衣装を着た行列は2500人にも及びます。豪華すぎて目が離せないパレードなのです!
【2.旅行気分で観光を楽しもう!】
お祭りの会場である金沢駅付近には多くの観光地があります。
お祭りの期間にライトアップもされる兼六園で美しい日本庭園を楽しんだり、アジアの芸術を存分に楽しめる金沢21世紀美術館を見学したりするのもおすすめです。
また世界で最も美しい駅の一つに数えられている金沢駅の鼓門(つづみもん)や「もてなしドーム」と言われているガラスの広場を見逃さないようにしましょう。金沢も魅力がつまった建築に圧倒されてしまうはずです。
【3.アクセスや混雑状況は?】
「金沢百万石まつり」はその豪華さから、パレードの前には1時間前には場所取りが始まっています。会場にギリギリに到着してしまうと、行列を間近で見られない可能性も出てくるで、注意しましょう。
特に混むのが屋台の出る中央公園付近や駅前広場です。ゆっくりとパレードを楽しみたい場合には、それらの場所は避けると場所取りをせずにも楽しむことができるはずです。
駅周辺には多くの駐車場がありますが、お祭り当日はどこも満車になってしまうことがあります。金沢駅を電車で利用するか、お祭りが始まるかなり前の時間に車で到着できるように心がけましょう。
「金沢百万石まつり」は、歴史に詳しくない人も楽しめる豪華なパレードと燈ろう流しのようなお祭りムードを存分に味わえるイベントが目白押しのお祭りです。あなたも「金沢百万石まつり」に参加し、豪華なお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント