情緒あふれる雪のお祭り!山形県の「上杉雪灯篭まつり」

お祭り

情緒あふれる雪のお祭り!山形県の「上杉雪灯篭まつり」

毎年たくさんの雪が降る山形県米沢市では冬になると、その雪を活かして情緒あふれる雪まつりが行われます。このお祭りは、インスタ映えも狙えると話題になっています。今回はそんな「上杉雪灯篭まつり」の魅力を紹介します。

【1. 「上杉雪灯篭まつり」の魅力は?】
上杉神社境内や松が岬公園周辺に灯篭(とうろう)と雪ぼんぼりが雪で作られ、飾れます。お祭り期間には中に光が灯され、その優しい光に癒されてしまうお祭りなのです。
また雪の上に無数のキャンドルが並べられるキャンドルゾーンや米沢城の武器庫が雪で再現されライトアップされます。可愛らしい雪のオブジェと優しい光が見られるだけあり、家族で行っても、デートで行って盛り上がるイベントです。
お祭り期間中には、物産品の販売や地元グルメを味わえる屋台も用意されます。温かい米沢ラーメン、玉こんにゃく、牛串焼などの地元グルメで体もポカポカと温まります。

【2.温泉も合わせて楽しもう!】
山形県には多くの温泉がありますが、米沢市周辺にも700年の歴史のある白布温泉、夏には蛍祭りが行われている小野川温泉、その他多数の温泉があります。
宿泊施設に温泉があったり、日帰り温泉もあったりするで、お祭りに参加する際に温泉も利用してみましょう。
「上杉雪灯篭まつり」で冷えてしまった体を温めるのもぴったりなはずです。温泉の後には、米沢牛を旅館で味わうのもおすすめです。

【3.アクセスや混雑は?】
「上杉雪灯篭まつり」の会場は米沢駅から出ているバスを利用し会場までアクセスするか、無料駐車場から出ている有料シャトルバスを利用し会場まで行きましょう。会場周辺には、駐車場が用意されていないため車で行くつもりの人は注意しましょう!
「上杉雪灯篭まつり」は昼間も関連イベントが行われ、夜はライトアップが楽しめるため、多くの人が集まります。光だけを楽しみたい場合には、お祭りの前日夜に行われるプレ点灯式に参加すると良いでしょう。混雑が多少避けられるはずです!
冬のお祭りであるため、スキーウェアを着用するなど、防寒対策を徹底して、お祭りを楽しみましょう。

「上杉雪灯篭まつり」は雪が多く降る米沢市であるからこそできる雪まつりで、温かみのある光と美味しい地元のグルメで心身ともに温まるはずです。合わせて温泉宿に宿泊すれば、さらに米沢市の魅力に気がつくはずです。あなたも「上杉雪灯篭まつり」に行ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました