Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
サラダだけじゃもったいない!ドレッシングをもっと使おう!
最近、スーパーのドレッシングのコーナーに立ち寄ったことはありますか?
こんなに種類があったっけ?と驚くくらいの充実度です。
サラダに欠かせないドレッシングですがサラダ以外にも使い道があるって知っていましたか?
今回はドレッシングのことをいろいろとまとめました。
今夜からドレッシングの幅がぐっと広がること間違いなし!です。
~あなたのおうちの定番は?好きなドレッシングの味ランキング~
様々な種類のあるドレッシング。
皆さんお好みがあると思いますが一番人気のある味って何だとおもいますか?
ある調査によると
1位 胡麻ドレッシング(37.0%)
2位 和風ドレッシング(22.0%)
3位 シーザーサラダドレッシング (15.0%)
4位 青じそドレッシング(12.0%)
5位 イタリアンドレッシング(5.0%)
という順位らしいです。
見事に定番ですね。
中でも胡麻ドレッシングが圧倒的ですね。我が家にもあります。
シーザードレッシングは作るのも手間なので買っちゃおう!という感じでしょうか。
~サラダだけじゃもったいない!ドレッシングのこんな使い方~
ドレッシングといえばサラダにかけるもの。
これはもちろんそうなのですがそれだけではもったいないです。
ドレッシングの味別に他の使い方を調べてみました。
■ 胡麻ドレッシング
ゴマのドレッシングはごまだれの代わりに蒸し鶏にかけたり、バンバンジーのたれに使ったり…くらいは思いつくかもしれませんが他にも活用法がいろいろあります。
・オクラと豚肉のゴマドレ炒め
材料
オクラ 10本
豚肉 150g
塩コショウ 少々
油 小さじ1
ごまドレッシング 大さじ2
作り方
1 豚肉は一口大に切り、オクラは斜めに切る。
2 豚肉を油を敷いたフライパンで炒めつけオクラも加えて塩コショウで味をつける
3 全体に火が通ったら最後に胡麻ドレッシングをあえてさっと炒める
炒め物にさっと使うといつもの塩コショウ炒めからちょっと雰囲気がかわっておいしくなります。加えるだけなので簡単ですね。もちろん他の野菜でもOKです。
・ ゴマドレ担々麺
材料
中華麺 3玉
◇スープ材料◇
水 1200cc
鶏がらスープの素 大さじ2
豆板醤 小さじ2
ラー油 好みの量
ごまドレ 大さじ3
ゴマ油 小さじ1
◇具材◇
豚ひき肉 150g
小ねぎ 少々
塩コショウ 少々
作り方
1 お湯を沸かし、スープの材料を混ぜ合わせる
2 小ねぎを刻んで、フライパンでひき肉と共に炒め塩コショウで味を整える
3 器に茹でた麺とスープを注いで具をのせたらできあがり
一瞬スープに使うの?!と驚かれるかもしれませんが担々麺のスープにはごまだれが欠かせませんからそのかわりなんですね。
ごまだれを使うレシピはごまドレで代替OKということですね!
■ 和風ドレッシング
しょう油風味の和風ドレッシング、おいしいですよね。こんな使い方はいかがですか?
・下味に和風ドレ!鶏のから揚げ
材料
鶏肉 3枚
和風ドレッシング 大さじ3
片栗粉 適量
揚げ油 適量
作り方
1 鶏肉を一口大に切り和風ドレッシングをまわしかけ漬け込む。フォークで肉に穴をあけるとより早く味が染み込む。
2 片栗粉をまぶして180度ぐらいの油で揚げていく。
ドレッシングの油分が味を染み込みやすくしてくれます。
和風だレッシングにはしょう油や玉ねぎが含まれているので下味にぴったりですね。
お好みでしょうがやニンニク、酒を足すとしっかり下味が付きますよ。
■ イタリアンドレッシング
わざわざマリネ液をつくったり買ったりしなくてもイタリアンドレッシングで代用できます。
スライスした玉ねぎやパプリカ、キノコなどをレンジでチンして熱いうちにドレッシングに付け込んで時間を置くとマリネの出来上がりです。
作り置きにも時間がかからないし、手間もかかりません。
ピーラーでひたすら薄く切ったニンジンをレーズンやクルミとともに漬け込んだキャロットラペもおすすめです。
ニンジンやパプリカに含まれるビタミンAは脂溶性なので油分に溶けやすく、マリネは食べ方として最適です。
ドレッシング一つで簡単に食べられるなんて嬉しいですね。
~まとめ~
いかがでしたか?
ドレッシング=サラダと決めつけずにいろいろとお試しくださいね。
コメント