盆栽ファンになってしまうこと間違いなし!埼玉県の「大盆栽祭り」に行ってみよう!

お祭り

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

盆栽ファンになってしまうこと間違いなし!埼玉県の「大盆栽祭り」に行ってみよう!

埼玉県では毎年5月に、「大盆栽祭り」が行われています。美しい盆栽を見たい人や盆栽ファンが集まる盆栽祭りです。外国人だけで3000人集まるこのお祭りは、以前から盆栽に興味があり、盆栽を始めてみたい人にもおすすめです!今回は、そんな「大盆栽祭り」の魅力を紹介します。

【1.「大盆栽祭り」の歴史は?】

大宮公園の北側一帯は、以前から大宮盆栽村と呼ばれています。そんな大宮盆栽村は大正14年に始められ、戦前は30軒以上の盆栽業者が営業していました。また盆栽が人気な土地でもあり、多くの家が盆栽を所有していました。

大宮盆栽村には、ルールがあり、住居者は10以上の盆栽を所有し、盆栽を自由に見学できるように門戸を開いていました。盆栽愛好家にとっては憧れの地であったのです。

その後、盆栽業者の数は減ってしまいましたが、現在でもお祭りが開催されて、盆栽愛好家が一堂に揃う貴重な機会となっています。

【2. 「大盆栽祭り」見どころは?】

「大盆栽祭り」では、人気の盆栽業者6軒が参加するほか、120店が一堂に出揃います。

非常に種類の多い盆栽が揃い展示と販売が行われます。盆栽に興味がある人は購入したり、珍しい種類の植物を見たり楽しむことができます。もちろん盆栽への知識がない人は、盆栽の魅力に触れられる、とっておきの機会です。また盆栽だけでなく、盆器も購入することが可能です。

自然の姿がミニチュアのように盆栽に凝縮されている光景は本当に美しく、ついつい見入ってしまうはずです。

またお祭りでは、花の競り市も行われます。威勢よく花が売られていく様子は、見ているだけでも楽しい光景です。また花の競り市の前後にはライブが行われ、会場全体が盛り上がります。

【3.会場周辺の観光も楽しもう!】

大宮は埼玉県の中でも大きな街で、魅力的な観光スポットも多くあります。「大宮盆栽祭り」の会場は大宮の中心からも遠くないので、お祭りの前後には観光を楽しみましょう。

とくにおすすめなのが、子供から大人まで楽しめる鉄道博物館です。人気の電車を間近で見られるだけでなく、体験型のものも多く、電車にもっと詳しくなれる楽しい施設です。

また参列者が非常に多い氷川神社や大宮八幡宮などもあり、パワースポット巡りが好きな人にもおすすめです。

大宮の新ご当地グルメと言われているナポリタンも、せっかく大宮に来たのだから味わってみると良いでしょう。

【4.混雑やアクセスは?】

会場は、大宮公園駅から徒歩5分ほどのところになるため、電車やバスなどの公共交通機関を利用するのがおすすめです。車でアクセスもできますが、会場周辺の駐車場は満車になってしまうこともあるので、駐車場がなかなか見つからない場合もあります。駐車が確実にできるようにも、早めに会場に到着できるように心がけましょう。

また会場は、年配の方も多いため、盆栽に見とれて、他の方にぶつからないように注意したいですね!また草木を扱う場であるため、くれぐれも盆栽を壊してしまわないように気をつけましょう!

お祭りが開催されるのはGWの時期であるため、会場内も周辺も多くの人で賑わいます。外国人の観光客も多いため、盆栽をゆっくりと楽しみたい場合には、朝からお祭りに参加できるようにしておきたいですね。

「大盆栽祭り」では、盆栽にすでに興味がある人もそうでない人も盆栽の魅力に虜になってしまうはずです!また会場周辺の観光スポットも周ってみると、大宮についてもっと知ることができます。あなたも「大盆栽祭り」に参加し、盆栽愛好家に愛される盆栽村に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました