1歳児・・・赤ちゃんのパパへの預け方!楽しく時間を過ごすための5つの方法

子育て

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

1歳児・赤ちゃんのパパへの預け方!楽しく時間を過ごすための5つの方法

普段、ママが中心になって1歳児の育児をしている家庭は多いはずです。けれどパパに子供を預けて、用事を済ませたい時もありますよね。我が家も、子供がパパと楽しく過ごせると、育児が楽になり、預けて出かけやすくなりました。今回は、1歳児をパパに預け、楽しく時間を過ごしてもらうための方法を紹介します。

【1.基本の流れをメモ】

普段から育児に積極的に関わっているパパもいると思いますが、赤ちゃんと一対一で過ごすとなると、1日の流れがよく分からなくなったり、赤ちゃんがなぜぐずるのか理解できなかったりして困ることも出てくるものです。

我が子をパパに見てもらう時には、必ず基本の流れをメモにして、パパに渡すようにしていました。例えば、「12時にごはん、おむつ替えをして昼寝の準備」など時間の目安とやらなければいけないことを簡単に書くようにしておきました。

そうするとメモを見ながらパパは育児ができるので、赤ちゃんが過ごすのも楽になり、普段慣れていないことでもスムーズにこなすことができます。

【2.食事はあらかじめ用意しておく】

パパによっては料理が得意な人もいるでしょう。けれど赤ちゃんの食事を作りなれていないのであれば、食事の用意はあらかじめしておくのが無難です。

我が家では、冷蔵庫に電子レンジで温めればすぐに食べられる食事を我が子とパパ用に用意しておくことが多かったです。急に出かけなければいけない場合は市販の離乳食、ビスケットなどのおやつ、フルーツを用意しておき、食べさせてもらうこともありました。

パパに数日間預け、食事の用意もお願いする場合には、離乳食や幼児食の本の何ページを見て作ってほしい、など具体的に頼むと、子供の食事に慣れていないパパでも味付けや材料に迷うことがなく作れるのでおすすめです。

【3.寝かしつけは事前にパパに実践してもらおう】

赤ちゃんの多くが寝かしつけの際に、ママにトントンや抱っこをしてもらっていることも多いでしょう。寝かしつけ方は、その子供によって違うため、パパに預ける前には必ず寝かしつけ方法を口で説明するだけでなく、実践してもらいましょう。

我が子は、平日はママ、休日はパパに寝かしつけられていたため、急にパパに預けることになっても問題なく、眠ることができました。

【4.外遊びや散歩を取り入れよう】

パパによっては、普段から子供の遊びに付き合っていないため、子供を預かるとなかなか上手く遊べないことも多いものです。とくに1歳頃の赤ちゃんは、親が先導して遊ぶことが多いため、パパが、遊び方が分からないとなかなか楽しい時間を過ごすことはできません。

我が子をパパに預ける時には、できるだけベビーカーで外を散歩したり、公園で遊んだり、近くを外出し、必ずしもおもちゃで遊ばなくても良いように心がけていました。

普段行き慣れた公園や、シャベルやバケツなどのお砂場セット、ボールなどは事前に用意しておき、パパがすぐに子供と出かけられるようにしておくと良いでしょう。

【5.パパのペースを尊重しよう】

我が子と時間を過ごすことはパパにとってもかけがえのない時間です。パパに預かってもらう時には、パパのやり方や時間配分を尊重し、普段の就寝時間に寝ていなくても、食事時間が遅れても、多めにみるようにしましょう。

ママのやり方をパパに押し付けてしまうと、子供と楽しく過ごすことが難しくなり、「もう子供は一人で預かりたくない」とパパが思ってしまったり、喧嘩の原因になってしまったりしかねません。預けた場合には、自分のやり方を押し付けず、温かく見守ることが大切です。

パパと赤ちゃんが楽しく過ごすためには、普段育児の中心となっているママが準備を徹底し、できるだけサポートしてから出かけることが大切です。急にパパに預けることになることも考えて、普段から夫婦で協力して育児を行っていきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました