クリスマスの準備はいつから?楽しく自宅でクリスマスシーズンを楽しむためのポイント
ハロウィーンが終わると楽しみになるのがクリスマスですよね。12月に入ったら自宅でも少しずつクリスマスを楽しみましょう!今回は、クリスマスシーズンを気軽に楽しむためのポイントをまとめてみました。
【1.ツリーやリースを飾ろう!】
まずクリスマスが近づいてきたらツリーやリースを自宅に飾りましょう!12月に入ったらツリーやリースを飾れば、1か月近くクリスマスの雰囲気を楽しむことができます。
甘い物が好きだったり、自宅に子供がいたりする場合には、飾りに使うためにクッキーを焼いてツリーやリースにつけるのもおススメです。日持ちがするレシピを使い、クッキーをビニールの袋に入れて密封すれば、クリスマスシーズンに少しずつ食べて楽しむこともできます。
またツリーには電球などを飾り付ければ、夜は間接照明のようにロマンティックな明かりを楽しむことができます。
【2.アドヴェントカレンダーでクリスマスをカウント!】
日本ではあまり知られていませんが、ヨーロッパではクリスマスまでアドヴェントカレンダーでカウントしクリスマスシーズンを楽しみます。12月になったらアドヴェントカレンダーを用意し、カウントを始めましょう。
日本でも購入できるアドヴェントカレンダーの多くは、1から24までの数字が書かれている窓を一つずつ開けていくタイプのものです。中にはチョコレートなどのお菓子が入っている物が多く、毎日窓を開けるのが楽しみになります。子供がいるのであれば、アドヴェントカレンダーを手作りし、中におもちゃや子供の好きなお菓子を入れてあげても良いでしょう。
【3.コスプレや衣装を用意】
クリスマス当日やイベントに参加した時などに着るコスプレや衣装も楽しみながら用意すると良いでしょう。
赤いサンタさんのコスチュームや頭につけるトナカイの耳など、写真映えして、周りの雰囲気が明るくなるクリスマス衣装を選びましょう。また自分は着なくても、子供や家族のために選んであげるのも楽しいですね。
楽しいコスプレ衣装があれば、クリスマスのイベントにどんどん参加したくなり、きっと普段よりもクリスマスを楽しめるはずです。
【4.お菓子やドリンクで楽しもう!】
クリスマス当日だけでなく、12月に入ったら日常的にもクリスマスを身近に感じたくなりますよね。
クリスマスをモチーフにしたお菓子作りがまずはおすすめです。ジンジャーやシナモンの入ったスパイス入りのクッキー、お菓子の家などを作ってみてはいかがでしょうか。またドイツで親しまれているシュトーレンというパンとケーキの中間のようなお菓子は、家庭でもわりと簡単に作れ、日持ちもするのでおすすめです。
それからホットワインやホットチョコレートなどクリスマスマーケットでもよく楽しめる温かい飲み物を自宅で楽しむだけでもクリスマスを感じることができます。
【5.ランチやディナーを計画しよう】
クリスマス当日だけでなく12月に入ったら、友人、家族、子供たちなどとランチやディナーを計画し楽しみましょう。料理、プレゼント交換、ゲームなどたくさんの計画を立てれば、クリスマス気分を存分に味わうことができます。
おすすめは、料理を参加者みんなで作ったり、予算を決めたプレゼントを交換したりするカジュアルなスタイルです。そうすることで、いろんな人と複数回に渡ってクリスマス会をしても、金銭的な負担も、準備も大変さも軽減でき、純粋にクリスマスを楽しむことができます!
クリスマスシーズンを楽しむためには自宅でもどんどんクリスマスアイテム取り入れ、気持ちを盛り上げることが大切です。せっかくにならクリスマス当日だけでなく、1か月かけてクリスマスシーズンを満喫したいものですね。きっと楽しく心に残る思い出がたくさんできるはずです。
コメント