お正月もアクティブに過ごしたい!お正月の楽しい過ごし方
お正月は家でゴロゴロしたり、テレビを見たり、特別なことは何もしないでせっかくのお休みが終わってしまうこともあるでしょう。けれどお正月もアクティブに過ごせたら、活動的な1年を過ごせそうですよね。今回は、お正月のアクティブな過ごし方を紹介します。
【1.年明け旅行】
お正月には、一人でも家族でも、子供連れでも、年明け旅行に出かけるのがおすすめです。長い休みがなくても、三が日を使って二泊三日の旅行に出ると良いでしょう。
冬の時期なので、やはりおすすめは温泉旅行です。温泉旅行へは車を使いたくなりますが、帰省ラッシュに巻き込まれてしまう可能性もあるので、できるだけ電車を利用しましょう。温泉の最寄駅まで行き、そこからタクシーやホテルのシャトルバスなどを利用するのもおすすめです。
お正月には温泉を楽しみ、温泉街の散歩や名物料理を味わえば、アクティブで楽しい時間が過ごせそうですね。
【2.初詣】
お正月休みを使って、初詣に行き、新年を新たな決意と共に始めるのも良いでしょう。普段は初詣に行かない人も、かねてから行ってみたいと思っていた神社やお寺に足を運んでみましょう。
もちろん混雑している時間に初詣に行く必要はありません。夕方過ぎなど人手が遠のいてから出かけるのもおすすめです。
初詣は神社やお寺を複数巡っても良いし、パワーポット巡りを合わせて楽しむのも良いでしょう。他にもお守りなどグッズを購入するのも楽しみですよね。
【3.親戚周り】
親戚には忙しく日々過ごしていると、なかなか会うことができませんよね。お正月休みを使って親戚周りをするのもおすすめです。
もちろん遠くで暮らしている親戚に会いに行くためには年末から出発しなければいけません。けれど日帰りで会いにいける親戚にはできるだけ会いに行きましょう。「親戚が自分に会いに来てくれる」と思い数年過ごしているうちに、親戚の誰とも連絡が途絶えてしまい、そのうち顔を合わせなくなってしまいます。せっかくの血縁関係なので、自分から積極的に会いに行き、近況を報告し合いましょう。特に赤ちゃんが産まれたばかりの親戚などは、あなたに会いたいと思っていてもなかなか会えないでいるのかもしれません。
親戚周りで、親戚との交遊関係を今以上に深めたいものですね。
【4.スポーツを楽しむ】
お正月はおせち料理などを食べ過ぎてしまい、ついつい体が重くなってしまうこともあるでしょう。
お正月休みを使って、元日からスポーツを楽しみましょう。スポーツジムや体を動かせるスポットがお休みであれば、自宅周辺を走る、ハイキングなど、簡単にできることから始めてみましょう。もちろん冬なのでスキーやスノーボードなどウィンタースポーツを楽しむのも良いでしょう。子供がいる人は、子供と一緒に公園で遊ぶだけでも結構な運動になります。
お正月から体を動かせば、その習慣がついて、健康的な1年間を過ごせそうですよね。
【5.アミューズメントパークで遊ぶ】
お正月は自宅や親戚と過ごす人も多く、アミューズメントパークが意外と混んでいない場合もあります。そんなチャンスを狙って、元日からアミューズメントパークに行くのも良いでしょう。もちろん年中無休で営業しているかはチェックしてから遊びに行きましょう。
おすすめは、冬なので、逆に夏に人気のアミューズメントパークに行くことです。プールやスパのような夏らしいスポットに行ってみることで、さらに混雑を避け、お正月にゆっくりとアミューズメントパークを楽しむことができます。子供がいる場合には、年始から楽しい場所に行けて、子供も大喜びすることでしょう。
お正月をアクティブに過ごすためには、とにかく外に出て、普段行けない場所や、混雑を気にして足を踏み入れることのなかった場所にも行ってみることです。意外と楽しめたり、混んでいない穴場スポットに出会えたり、新年から楽しい時間を過ごせることも多いはずですよ!
コメント