クリスマス会を主催!おもてなしのアイディア5選
自宅でクリスマスパーティーを主催したいけれど、なかなか素敵なアイディアが浮かばない、ということも多いでしょう。普段からホームパーティーに慣れていれば、クリスマス会も問題なく主催できますが、慣れていないとなかなか難しいですよね。今回はクリスマス会でゲストを上手くおもてなしするためのアイディアを紹介します。
【1.クリスマスカラーを取り入れる】
クリスマス会では自宅の雰囲気やテーブルセッティング、ツリーやリースの飾りつけでおもてなしをする必要があります。そうしないとなかなかクリスマス会の雰囲気が出ないものです。赤、緑、白、金などのクリスマスカラーを取り入れてみましょう。
とくにテーブルセッティングでは、テーブルクロス、ナプキン、キャンドル、花などをクリスマスカラーにまとめることで、ゲストにクリスマスの雰囲気を存分に味わってもらうこともできます。他にも当日着る服を赤や緑にするとよりクリスマスらしくなるでしょう。
【2.前日と当日で料理を用意】
クリスマス会の一番の楽しみと言えば料理ですよね。
ゲストはお腹が空いた状態で自宅に来るのに、料理ができるまで時間がかかることがないようにしましょう。そのためには、前日と当日で料理を用意すると良いでしょう。
前日に用意できるメニューは、シチューなどの煮込み料理、チャーシューや豚の角煮などの肉料理、ラザニア、キッシュなどです。またデザートであればチーズケーキやガトーショコラ、パウンドケーキなどは前日に作ることができます。前日に作れるメニューをいくつか作って置き、当日はカルパッチョやサラダなどの鮮度が大切なものを前菜にし、生クリームを使ったケーキやデコレーションを当日にし、ゲストが来てから1時間できるようにメインのチキンなどを焼きましょう。
ゲストをがっかりさせないためには、とにかく料理に力を入れるのがおすすめです。
【3.おつまみとドリンクで豪華に!】
ゲストが到着すると、30分~60分ほど参加者が全員集まるために歓談のための時間を用意すると良いでしょう。とくに当日まで集合時間までに着けるか分からない人のためにも、そういった時間は必要となります。
そんな時間も楽しむためには、おつまみやドリンクを豊富に用意し豪華にもてなしましょう。おつまみであれば、ポテトチップス、オリーブ、チーズ、生ハム、プチトマトなどを美しく並べて出すのがおすすめです。またドリンクはビールやワイン以外にも、ホットワイン、数種類のソフトドリンクなどゲストの好みに合わせて出せるように用意しておきましょう。
冷蔵庫がいっぱいになってしまうようであれば、ビールなどはベランダに出し冷やしておいても大丈夫です。
【4.子供用の部屋を用意】
クリスマス会では子供が参加することもあるでしょう。
実は子供の多くは、大人が大勢集まると気持ちが昂ったり、緊張してしまったりすることも多いものです。そのため、あらかじめ子供が参加するためには、寝室などを子供用の部屋として用意しておきましょう。また赤ちゃんが来る場合には授乳や眠る時に部屋を利用することができます。
そういったことができないとほとんどの子供は滞在時間1時間ほどで帰宅したいとぐずりだしてしまうことも念頭に置いておきましょう。
【5.ゲストにはプレゼントを用意】
参加するゲストには必ずクリスマスプレゼントを用意しておきましょう。参加人数が多い場合は高価なものではなく、事前に手作りしたクッキーなどのお菓子などでも大丈夫です。
子供が参加する場合もお菓子やおもちゃを渡し、来て良かった、と思ってもらうことが大切です。
クリスマス会の際に、クリスマスとはまったくない旅行のお土産や、結婚祝いのお返しなどを渡すことはやめておきましょう。ゲストの荷物を無駄に増やすと負担が増えてしまうので注意しましょう。
クリスマス会のおもてなしアイディアを参考にし、素敵なパーティーを開いてくださいね。準備は大変ですが、クリスマス会を成功させることができればきっと「やってよかった」と思えるはずです。またクリスマスの特別な思い出も作ることができますね。
コメント