Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hayarin/yakudatetai.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
和風クリスマスって何?欧州風のクリスマスとは違った楽しみ方を知ろう!
クリスマスを自宅でお祝いしたいけれど、洋食が好きではない、自宅が和式でクリスマスの飾りがマッチしない、など悩みを抱えている人もいると思います。そんな時には、和風なクリスマスでお祝いしましょう。
【1.ツリーやリースの飾りは折り紙】
クリスマスを自宅で楽しむためにツリーやリースを家に飾る人は多いでしょう。自分で飾り付けをする場合には、折り紙で可愛らしい飾りを折り、飾ってみましょう。
クリスマスの飾りにおすすめの飾りは、長靴、星、サンタクロースなどです。折り方は本やネットで調べると自分でも折れるし、子供がいるお家は普段のアクティビティーの一つとして、クリスマスの飾りを折り紙で作っても良いでしょう。折り紙を折ったら、糸をつけ、ツリーなどにさげるようにします。
畳みの部屋や和式の玄関などにリースやツリーを飾ってもマッチし、欧州風の飾りとは一味違ったクリスマスの雰囲気が出せるはずです。
【2.クリスマスカラーの草花を和風に飾ろう】
クリスマスには、部屋にポインセチアの鉢や赤いバラの花を飾ることもあるでしょう。草花を飾る場合には、思い切って赤、白、緑などのクリスマスカラーでまとめた生け花を取り入れてみましょう。
生け花でクリスマスを表現してみるのも良いですし、和風な花瓶にお花を活けてあげると良いでしょう。松の木、枝、菊、椿などを飾ると和風なクリスマスの花飾りを簡単に作ることができます。花を選ぶとき、水揚げの方法は花屋さんに相談してみると良いでしょう。
【3.竹に光を灯そう】
クリスマスの時期には、部屋にキャンドルを灯し、温かい光を演出してムードを出す人もいるでしょう。普段はグラスなどにキャンドルを入れている場合は、それを竹に変えてみましょう。竹の筒から少しキャンドルが飛び出る長さのものを使い、炎が外に出るようにすると光が漏れやすくなります。また竹の筒にもともと穴を開いているものを用いれば、美しい光を作ることができます。
クリスマスディナーのテーブルにキャンドルを入れた竹を飾れば一気に和風クリスマスの雰囲気が演出できるはずです。
【4.甘酒カクテルで乾杯】
クリスマスと言えばシャンパンやジュースで乾杯をする家庭もあるでしょう。和風クリスマスでは、甘酒カクテルで乾杯するのがおすすめです。甘酒にはアルコール成分が入っているもの、入っていない物があります。甘酒にいちごやブルーベリーを浮かべる、りんごのコンポートをミキサーで甘酒と混ぜるのもおすすめです。飲む時には、ワインやシャンパングラスに入れると雰囲気が出ます。
美容や風邪予防にもなる甘酒は冬のイベントであるクリスマスにもぴったりなはずです!
【5.デザートには抹茶ケーキ】
和風クリスマスでもせっかくなら美味しいデザートを味わいたいですよね。ただ和菓子だと、クリスマスの雰囲気を出しにくくなってしまうし、用意するのもなかなか大変です。そんなときには抹茶ケーキを用意しましょう。
自家製する場合には、クリームに抹茶を混ぜ、ケーキのデコレーションに使いイチゴやチョコで飾り付けするだけでも和の雰囲気を作ることができます。ほかにも和栗、あんこ、金箔などを使うと、抹茶ケーキをさらに和風に作り上げることができます。
もちろん抹茶ケーキは様々なケーキ屋さんでクリスマスのシーズンに販売されているので、購入してみるのも良いでしょう。
普段からクリスマスをお祝いしている人も、クリスマスのお祝いはしたことがない人も、自宅で気軽に和風クリスマスを楽しむことができます。クリスマスがもっと身近になり、特別な1日になること間違いなしです。
コメント